
2015年5月17日(日)に仙台青葉まつり行ってきました。
この日は仕事があるからちょっと無理だなと思っていたのですが、
仕事が午前中で切り上がったの見てきました。
あまり多くありませんが
動画も作成しましたので見てください
青葉神社大太鼓
女性と男性が大きな和太鼓を勇ましく叩いていました。
見ていて迫力がありかっこよかったです
恵比寿様は日本の神様、他の神様はどこ出身?
恵比寿様は七福神の中、唯一日本の神様です
って他の神様は外国の神様だったんだー
知りませんでした。
調べてみたら
恵比寿=日本(神道)の神
大黒天=インド(ヒンドゥー教)の神
毘沙門天=インド(ヒンドゥー教)の神
弁財天=インド(ヒンドゥー教)の神
布袋=中国(仏教)の神
福禄寿=中国(道教)の神
寿老人=中国(道教)の神
雀踊り
女性のすずめおどりは可憐で綺麗、また
笑顔で踊っているのでこちらまで笑い顔になります
いいなー
青葉神社大太鼓の後は
こどもたちがわかいい
太鼓叩いて大黒様
大黒様の山鉾ですが、
太鼓叩いているおじさんがニコニコ笑って
まさに大黒様ですね
見ていても、いい顔しているなーと思いました
まとめ
時今年は時間がなくてあまり撮影できなかったけど
やっぱり行ってよかった
鉄砲隊とか今に乗った政宗公とか
いたそうですが、見ることができなかった
外国の方も結構いらっしゃっていて嬉しいですね
甲冑を着た節を見てどういった印象を持つんだんろうね
英語を習って話をしたいですね
また来年行きます
コメントを残す