
松島には縁を取り持つ3つの赤い橋と寺院が有ります。
1、悪縁を切る縁切り橋、渡月橋
2、縁を引き寄せる出会い橋、福浦橋
3、将来を見据える透かし橋、透かし橋(縁結び橋)
4、縁を取り持つ寺院、円通院
それぞれに違いがありその内容を知ると面白いし今後の人生でがよい方向に向かうでしょう。
悪縁を切る縁切り橋、渡月橋
雄島にかかる朱色の橋です。
よくカップルが縁切り橋を訪れるのを見ていますが、
縁が悪縁でなければ別れないはずですが・・
実際、カップルの中はどうなるのでしょうか?
松島マリンピア水族館の裏側にあります
(現在はありません。代わり仙台うみの杜水族館どうぞ)
岩をくりぬいたような道を渡っていきます。
夏でもひんや~りとして・・・・
瑞巌寺にもありますが
岩をくりぬいたところに祠があります。
雄島に渡る渡月橋です。
見えてきました朱色の短い橋です
渡月橋です。
芭蕉と曾良は、ここ松島の雄島を訪れています。
「縁切り橋」と呼ばれると、縁起が悪いと思われがちですが・・・
島は俗世間と離れて歌人として出家すると言う意味合いが有り
「縁切り橋」となったそうです。
決して悪い意味でなく、
歌の世界で生きていくという強い信念がこもって縁切り橋となったそうです。
もしカップルが渡るとしたら、
過去の悪い男の縁、女の縁を断ち切って、
お互いの愛を見つめていこうと、
思いながら渡るといいと思います。(私見)
縁を引き寄せる出会い橋、福浦橋
福浦島にかかる250Mの朱塗りの橋(福浦橋)です。
出会い橋(福浦橋)は、縁を取り持つので独身の方はぜひ渡ってください。
1967年(昭和42年)に橋は完成しました。
副浦島にかかる250mの長い橋です
チケットの半券です、萌え系の半券ですね。
縁結びにいい感じの絵です。
豊かな自然に彩られた副浦島”歩いて渡れる松島”をじっくり楽しんでください。
松島から福浦島を見た所です
歩くと結構長いですが、
ゆっくりと今や松島湾を見ながら、
渡ると気持ちいいですね。
福浦橋から松島を見ています。
大人:200円、小中学生:100円
団体割引、30人以上で1割引き、100人以上で2割引き
私が訪れたときは、外国の若い女性が3人訪れていまいた。
最初は渡ろうか迷っていたみたいですが、
出会い橋と知り、渡って行きました、笑。
出会いは万国共通の願い事なのですね、
日本人との出会いを期待していたのでしょうか?
福浦橋から松島を見た景色です。
通説有り、福浦橋を「渡ると分かれる橋」と噂されている人もいますが、
それは渡月橋(縁切り橋)の事と混同しているだけです。
また、渡月橋の縁切り(世俗と離れる)の意味合いも違います。
福浦橋は縁切り橋でも何でもなくて、
れっきとした「出会い橋」です。
もし、カップルで渡り、縁が切れたとしたら、
それは縁を切ることを望んだ彼女が、
わざとそう仕向けたのかもしれません、怖。
またはもっといい彼女彼氏との出会いを
運ぶために別れたのかもしれません。
あくまでも朱色の福浦橋は縁切り橋では無く出合い橋です。
将来を見据える透かし橋、透かし橋(縁結び橋)
五大堂に架かる橋です。
この橋を渡ってみると格子状になっていて
下の海が見えます。
怖がる人もいるくらいです。
将来を共にする人はこの人でいいのか?どうか
しっかりと足下を見て将来を決める橋です。
重要文化財です。
左手にお土産さんがあります。
こわいですね~。
着きました、五大堂です。
恋愛に浮かれないで、
しっかり自分の足元を見て前を進みなさいよ。
本当にこの男でいいのか?
今の生活に合っているのか?
男も女も出会う人によって、
これからの人生が変わってきます。
しっかり足元を見なさいと言う意味だそうです。
言っていることは本当だね。
松島3つの橋
縁切り橋、であい橋、すかし橋
松島には3つの橋があり、
それぞれに特徴があります。人生
の節目をしっかりと見つめて橋を渡りましょう、
と言う意味合いです。
ぜひこの3つの橋に意味を知って、
今の自分はどこの橋を、誰と渡るのかを見極めてください。
あと、渡月橋の縁切り橋
最初は付き合っている人との縁を切るとか、
今付き合っている人の縁を切る
と言う意味合いと思っていたのですが、
もっと深い意味合いで、
世俗を離れて一心不乱に物事に熱中するという
「悪縁を切る」と思っても良いようです。
仕事しても真剣になれない人、
何事も集中できない人は、
悪癖を縁を切る、
という意味でこの橋をわたる。
ということもOKだと思います。(私見)
縁を取り持つ寺院、円通院
円通院は瑞巌寺の隣に有ります。
愛があふれるお寺で、縁結び観音がいらっしゃいます。
そこで数珠を作りながら愛を育てましょう。
瑞巌寺は国宝、円通院は重要文化財です。
ここの庭がきれいです、
夜には秋にはライトアップを行います
残念ながらこの日は
この「円通院」には入らなかったのですが、
後に訪れたら
それはきれいな庭園が有ります。
秋では庭園を夜にライトアップするという趣向が有ります。
ココは恋人同士で訪れたいですね。
ここまで歩いたら円通院の隣に、
甘味どころ「心洗庵」があります。
瑞巌寺、円通院の感想などを話し合いながら
お団子とお茶を召し上がるのが良いですね。
まとめ
良縁を望んでいる人は
渡月橋で悪運を断ち、
良縁の出会いは福浦橋、
しっかりと足下(相手)を見つめ共に歩むには透かし橋。
そして、
良縁の出会いと愛を育むには、
縁結び観音がいらっしゃる円通院を訪れましょう。
ただ観光を回るのでなく、
意味を知って観光する。
これが観光を何倍も楽しむコツですね。
コメントを残す