
うに丼が美味しそう、看板にうに丼とかかれているから、
うに食べるならこの店ですね。
今の季節に最高の牡蠣も有りました。
宮城県は牡蠣も美味しいですよ。
塩ウニって美味しです、私はご飯に載せてお茶漬けで食べます。
金華サバというは、気仙沼にある、金華山(島)で取れる鯖で、
確か、潮の流れが早くて鯖の身が引き締まっているから、うまいと聞いた
「うにくらげ」大好きです。
雲丹にクラゲをまぶしてある、
ほんのりとお酒も入っていてうまい。
酒のツマミに最高ですね
インドネシアカレー???
おいしいのかな?今度食べてみよう
秘伝豆の豆腐、
秘伝豆ってドラゴンボールの仙豆のことだよね。
その豆で作った豆腐だから、
1丁食べたら「超サイヤ人」になれるでしょう
豆腐好きにはたまらないでしょうね、
地元の豆腐が、たくさん種類も有って
ここで選べられるのはうれしいですね
日曜日にはよく有りがちな、定食種類限定ですね
このうな丼は安すぎですね、産地どこかな?
はらこ飯は宮城の特産です。
宮城野はらこ飯が、他の県のシャケ丼と違うところは
シャケを煮たときの出汁でご飯を炊き込んでいる所です。
スーパーであまり見ないものも有り
買ってみたくなります。
老齢の夫婦が一緒に買物!いい感じですね
せんべい汁は、確か〜岩手県だよね
味噌汁に入れるせんべいは特殊で
水分は含んでおいしく煮崩れしないとのこと
仙台といえば、笹かまぼこ
練り物は全国有るけど、仙台の笹かまぼこも美味しいよ
松澤の笹かまぼこと練り物
笹かまはココだけでした。おみやげにどうぞ
釣りはやらないので良く知らないけど
たしか「イシガキダイ」って宮城県では釣れない?、
イシガキダイって南方の魚なのでは?
水揚げされたのが宮城ということかな?
それとも温暖化で宮城でも釣れる?、
なわけないよね。
イシダイは縦縞、イシガキダイはまだろ模様
イシガキダイは大きくなると「クチジロ」と呼ばれます。
イシダイもイシガキダイも80センチ以上になる魚です。
これはまだ小さい方ということですね。
ハラスとか、鮭の切り身とかあります
6本で500円なら、1本83円安い、だからもう残りわずかでした
一枚、333円あたりですね
照明のせいなのか?、新生だからか?
どの魚みても、ピカピカ光っていて綺麗でした。
これ安いでしょ〜
大トロ2貫、中トロ2貫、赤み4貫で
1000円、安いでしょ。間違いなくやすい
自分のおみやげに買いました。
こちらは中トロ4貫と赤みかな?
うに好きにはたまらん
貝か〜すきだな!、つぶ貝だろうか?コリコリしてうまいんだよね
V6の松潤がアナゴずし好きと聞いたけど
ここにを連れてきたいね、680円だよ。
うにを焼くと味が濃くなって最高にうまい
これでご飯、なんばいも食べられる
でた〜
ホヤ、東北名物ホヤ、海のパイナップル、
仙台に来てはじめて「ほや」を知った。
今は、なれて食べられるし、うまい
新鮮なホヤは臭くなく、海の香りがする
宮城の牡蠣は小粒だけど、身がしまっていて、味が濃いと思う。
東京の恵比寿にある「千年唐揚」の支店とは、知りませんでした。
今度食べてみよう
「つくね唐揚げ」が珍しいと書いてありました。
こういったスペースが有るので、
寿司とか弁当とか買ってきて
食べられます、便利ですね。
奥には「凍天(しみてん)」のお店が有ります
仙台でも有名な、「阿部幸商店」
仙台みそとかいいですよ
気になったのは「秘伝味噌」
多分秘伝豆で作っているのかな?
コメントを残す