
ざっくり言うと
ざっくり言うと
富山は松島四大観で一番のお勧めの場所です。
45号線から山道に入るときの立て看板です。
季節によっては草が生い茂っていて見つけずらい時がありますのでナビでよく見ていきましょう。
ガードレールがあるのは最初だけで、段々登っていくと狭く細くなっていきます。
ほとんど車の行き違いができないと思ってください。
道のカーブのところで少し広くなっているのでそこですれ違いを行います。
どんどん狭くなります。
ここでは、4台くらいしか駐車できません。
ここから徒歩で登っていくのもいいですし、
右手にさらに狭い山道があります。
この先は本当に注意してください。劇狭山道になります。
お寺の近くでは15台くらいは駐車できるスペースがあります。
階段を歩いて登ってきたら仁王門につきます。
かなり古い門ですね。
門をくぐると
朱色できれいなお堂ですね。
富山観音堂は坂上田村麻呂さんが慈覚大師さんが作られた観音菩薩像を安置したそうです。
「奥州三観音」として信仰されているそうです。
牧山観音(まきやまかんのん 石巻市)
零羊崎神社(ひつじさきじんじゃ)に牧山観音があります。
→Wiki
篦岳観音(ののだけかんのん 涌谷町)
富山観音(松島四大観の一つ)
四大観のうちで富山は一番高地にあります。
今まで大高森山が一番高いと思っていたのです、
大高森は海からの距離が近いので高く感じたのでしょうか?
この景色も素晴らしいのですが、
私が四大観で一番良いと思っている富山で
おすすめしたい景観はここではないのです。
お堂を背にして右手にお律道があります。
そうすると階段があるので降りてください。
見えてくるのは
大仰寺
大仰寺からの景観が一番きれいだと思っています。
からぶき屋根のお寺です。
建物の柱を見たら、
風雨に耐えて立っている柱に年月が感じられます。
素晴らしい風景です。
明治天皇様もここにいらしたそうです。
富山間の東屋からの景観だけを見て帰るのはもったいない
ぜひ、大仰寺の建物と松島の景観を一緒に堪能して下さい。
まさに【麗観 富山】です。
麗観とは、
形がととのって美しい。りっぱ。うるわしい。うつくしい景色。
コメントは受け付けていません。