
ざっくり言うと
ざっくり言うと
松島には有名なホテルがたくさんあります。
そこで温泉と明記してあるホテルは本当の温泉です。
近年温泉の技術が高くなりホテル自体が源泉を掘ったそうです。
松島には1100年以上昔から温泉が湧き出ているのです。
観光も終えて、
夕方も暗くなり温泉、いいですね~。
夕闇にぽつんと一軒の温泉宿
温泉宿の手前に空き地があり、
駐車場は30台くらいは止めると思います。
駐車場には区切りがあるのではなく
お客どおりが間隔を気にしながら止めている状態です。
1100年前、天長年間とのこと
慈覚大師って誰?
Wikiで調べてみたら、
円仁とも言います。
15歳で比叡山延暦寺へ、最澄さんを師と仰ぎ仏門に入られたそうです。
→最澄
私の15歳の時はバスケをやっていて
どうしたら女の子にもてるか?ばっかり考えてたから
やっぱり偉い人は違うな~
→Wiki
21歳で今でいうところの国家試験に受かって出家したそうです。
そのあと遣唐使で苦労したそうで
そのあとに東北に来たそうです。
失敗続きの遣唐使の後に日本全国を回ってから偉い
目黒不動として知られる瀧泉寺や、山形市にある立石寺、松島の瑞巌寺を開いたと言われる。慈覚大師円仁が開山したり再興したりしたと伝わる寺は関東に209寺、東北に331寺余あるとされ、浅草の浅草寺もそのひとつ(岩舟町観光協会HP)。このほか北海道にも開基伝承が存在する。
瀧泉寺、立石寺、瑞巌寺、浅草寺を開いたそうな
偉い人だったんですね~。
その慈覚大師さんが呪文を唱えて見つけた温泉ですって、すごい。
おーーっと私の影が映りこんでいたので、
ぼかし、ぼかし
入ったら
ちょっと床が大理石かな?
滑りやすくなっているので気を付けてください。
混浴でないので、ちょっと残念と思うけど、
むしろ、その方がドキドキしないでゆっくり温泉を楽しめます。
温泉成分が書かれていました。
よく読んでいなかった、すみません、
供養塔が近くにあるそうです。
あっ今はコーヒー牛乳とは言えないんだ
確か牛乳の表示ができないとの事
2001年に牛乳100%以外は牛乳の名前が使えなくなったんだよね。
(公正競争規約改正)
気分はコーヒー牛乳
コメントは受け付けていません。